李相日監督『国宝』カンヌ上映で歌舞伎を世界に発信「込めたものが全て届いている」

映画『国宝』カンヌにて上映 ⓒKazuko Wakayama
映画『国宝』カンヌにて上映 ⓒKazuko Wakayama
スポンサーリンク

第78回カンヌ映画祭の監督週間に選出された『国宝』の公式上映が18日に行われ、李相日監督、吉沢亮横浜流星渡辺謙が舞台挨拶に登壇した。

やくざの家に生まれた喜久雄が上方歌舞伎の名家に引き取られ、その家の御曹司としのぎを削りながら人間国宝を目指す50年を描く。日本の伝統芸能である歌舞伎をテーマにしているためか、820枚のチケットは発売とほぼ同時に完売となる人気を集めた。

映画『国宝』吉沢亮、横浜流星、渡辺謙、李相日監督 ⓒKazuko Wakayama
映画『国宝』吉沢亮、横浜流星、渡辺謙、李相日監督 ⓒKazuko Wakayama

今回の上映は現地時間5月18日(日)朝8:45からと早朝の上映にも関わらず、チケット発売後、早々に完売。世界中から集まる映画関係者らで開場前から行列ができ、本作の期待の高さが伺えた。

上映後には李相日監督がQ&Aに登場。ジュリアン・レジ氏の質問のほか、来場者からの質問も受け付け、本作のキーワードとなる歌舞伎や女形に関する内容など多くの質問があがった。

李監督は、「歴史あるカンヌ国際映画祭、そしてとても意義の深い成り立ちである監督週間に選ばれたことを全員が光栄に思っています」と感謝。さらに吉沢らに目を向け、「彼らの献身と努力がなければ、歌舞伎の映画に真実味を持たせることはできなかった。彼らとこの場に立てることを非常にうれしく思っております」と喜びを語った。

カンヌ国際映画祭 映画『国宝』上映会にてⓒKazuko Wakayama
カンヌ国際映画祭 映画『国宝』上映会にてⓒKazuko Wakayama

吉沢と横浜は、約1年半をかけて歌舞伎の踊りや細かい所作まで徹底的に体に覚え込ませた。吉沢は、「映画に携わっている者にとってのあこがれの地で、世界中の皆さまに歌舞伎を題材とした映画をお届けできることを非常に光栄に思います」と感激の面持ちで話した。僕と流星が1年半かけて歌舞伎というものと向き合って、どうにか完成させた作品です」とアピールした。

2時間55分という長尺ながら、上映後は割れんばかりの拍手に包まれ「KIKUO(喜久雄)」と吉沢の役名で称える観客の姿も。横浜と歓喜のハグを交わした吉沢は、「この作品に込めた熱量みたいなものをしっかり受け取ってくださって、これだけの盛り上がりを見せてくださり、すごく胸にくるものがありました」と目を潤ませた。

横浜も、「鳴りやまない拍手、あの光景はこれから先も忘れないと思いますし、本当に役者をやっていて良かったと思える瞬間でした」と感慨深げ。渡辺は、「二人の才能ある俳優の努力のたまものであるこの映画は、成功を手に入れるはずです。私は彼らの献身に心から敬意を払います」と太鼓判を押した。

カンヌ国際映画祭 映画『国宝』上映会にてⓒKazuko Wakayama
カンヌ国際映画祭 映画『国宝』上映会にてⓒKazuko Wakayama

李監督も、想像以上の反応に感涙。「我々が込めたものが全て届いている、伝わっているという感触がダイレクトにあって震えがくる感じがしました」と声を詰まらせた。

『国宝』は、6月6日に全国で公開される。

記事:The Hollywood Reporter 特派員 鈴木元

【関連記事】

スポンサーリンク

類似投稿