東京国際映画祭コンペ部門の審査員が会見、斎藤工「1ファンとして映画の海に浸りたい」
(左から)斎藤工、マチュー・ラクロー、カルロ・シャトリアン、ヴィヴィアン・チュウ、グイ・ルンメイ 写真:The Hollywood Reporter Japan
スポンサーリンク
第38回東京国際映画祭のコンペティション部門で審査員を務めるカルロ・シャトリアン、グイ・ルンメイ、マチュー・ラクロー、斎藤工、ヴィヴィアン・チュウが28日、TOHOシネマズシャンテで会見を開いた。
審査委員長のシャトリアンは、ロカルノやベルリンなどの映画祭でプログラマーを務めたキャリアを持つ。「審査委員長は初めてでより責任を感じるが、5人のうちの1人という思いで決して独裁者になろうとは思っていない。皆の感情、思考をうまくまとめて結論を導きたい」と抱負を述べた。

審査の基準は、「常に驚かされたい。予期しないものを見たい」と説明。さらに、「この中で私だけがフィルムメイカーではないが、映画祭は視野を広げてくれるありがたい存在で、他のメンバーと互いに理解し合い、共有できることを楽しみにしている」と期待した。
台湾の女優のグイは、「コンペのリストを見て、とても興奮している。どれだけ人を感動させ、心を動かせるかが大事。きっと忘れがたい経験になるでしょう」と笑顔。中国の監督でプロデューサーのチュウも、「とても楽しく審査できることを信じている。映画祭として世界各国のローカルの物語を、国際的なプラットフォームに紹介することも重要」と強調した。

これまでも東京国際映画祭と深く関わってきた斎藤は、「毎年この季節になると、映画祭につかることが日常になってきている」としみじみ。そして、「1900本以上の中からえりすぐられた15作品。1映画ファンとして映画の海に浸りたい。そして、東京国際映画祭が今後どういう方向に向かっていくのか、その兆しを見つけたい」と意欲を語った。

取材/記事:The Hollywood Reporter Japan 特派員 鈴木元
【関連記事】
- 第38回東京国際映画祭コンペ審査委員長に伊の評論家カルロ・シャトリアン氏就任
- 西島秀俊ハリウッドデビュー!A24製作のミステリードラマ『サニー』
- 西島秀俊、日・台・米合作『Dear Stranger』は「ラストは不思議な爽快感がある」
- 藤井道人監督、舘ひろし主演『港のひかり』に黒島結菜、斎藤工、笹野高史らが参集
- 西島秀俊「親の子殺し」テーマのミステリー『人間標本』は「誰も真実当てられない」
スポンサーリンク
