『ストレンジャー・シングス』結末はどうなる?製作者が語る、完結への道「終わりを恐れず、毎シーズンを最高の作品に」
▼『ストレンジャー・シングス』最終章、ついに始動 ── ダファー兄弟が語る“完結への青写真”と10年の軌跡
Netflixを代表する大ヒットシリーズ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』が、ついに完結を迎える。2010年代半ばにポップカルチャーを“ひっくり返し”、社会現象を巻き起こした作品が、約10年の歳月を経て最終章へとたどり着くことは、もはや驚きではない。
ホーキンスの仲間たちが「エンドゲーム(終幕)」へ向かっていることは、ファンも受け入れていた。しかし、「理論的に終盤に入ること」と「実際に終盤に入ること」との間には大きな隔たりがある。そして今、その違いを痛感しているのが、シリーズ開始以来『ストレンジャー・シングス』の世界を築き上げてきたダファー兄弟だ。

全8話構成となる最終シーズンは3部構成で、VOL 1(第1~4話)は11月27日(木)、VOL 2(第5~7話)は12月26日(金)、フィナーレ(第8話)は2026年1月1日(木)に配信される。
▼「テレビは常に進化している」── ダファー兄弟が語る“創造の現場”

嵐のような最終章を目前に控え、ダファー兄弟が「終わり」について覚悟を固めているのは想像に難くない。だが実際には、まだ最終パートの編集作業は完全には終わっていないと米『ハリウッド・リポーター』に語っている。ふたりは今、自らのキャリアを決定づけた物語を本当に閉じるとはどういうことなのかを、少しずつ受け止め始めているという。
「ロスと僕は、もともと映画を作りたくてこの世界に入ったんです」とマット・ダファーは振り返る。「だから、最終的にテレビという形にたどり着いたのは自分たちでも驚きでした。でも、僕たちがこの仕事に恋をした理由のひとつは、テレビという媒体がとても“生きている”からです。常に進化していて、撮影の途中でも俳優たちの演技や現場の手応えに合わせてストーリーを変えられる。つまり、常に変化し続けているんです」
▼最終シーンはシーズン2の時点で構想済み ──「出し惜しみはしない」

ダファー兄弟によると、シリーズの最終シーンはシーズン2の開発段階ですでに構想されていたという。「僕たちは本当に長い間、この作品の最終シーンがどうなるかを知っていました」とマット・ダファーは語る。
だが、最後へどのようにたどり着くのかという道筋は、常に変化していた。「僕たちは、すべてのシーズンを“1本の映画”として扱うようにしてきました。出し惜しみはしない。『あとで使えるかもしれないから今は温存しよう』なんて考え方はしません。毎シーズンに独自のアイデンティティを持たせ、全力で挑む――それが僕たちのやり方なんです」
ロス・ダファーも続ける。「僕たちはいつも、終わりを心配するよりも“そのシーズンを最高のものにすること”を優先してきました。まずは“1本の良い作品”を作らなければいけないんです。テレビをあまり観ずに映画ばかり観て育ったこともあって、シーズン2や3を『ストレンジャー・シングス 2』『ストレンジャー・シングス 3』と呼んだのはそのためです。どのシーズンにも独自の個性を持たせ、違う感覚を出すこと。それが僕たちを飽きさせず、作品を新鮮に保ってきた理由です」
ダファー兄弟が創作への情熱を失うことは、一度もなかった。最終章に向けた計画を早くから練りながらも、彼らは常に挑戦を続けてきた。「みんなが“どのシーズンが一番いいか”と議論してくれるのが本当にうれしいんです」とマットは笑う。「僕たちの目標は、どのシーズンも混ざり合うことなく、それぞれが明確なアイデンティティを持つことでした。そして友達同士で“いや、シーズン3が最高だ”“いや、1が原点だろ”なんて言い合ってもらうのが理想なんです」
Netflixシリーズ『ストレンジャー・シングス 未知の世界 5』VOL 1(第1~4話)は、11月27日(木)より独占配信。
※本記事は英語の記事から抄訳・要約しました。編集/和田 萌

【関連記事】
- 『ストレンジャー・シングス』最終章始動!ミリー・ボビー・ブラウンが語る壮絶トレーニングの舞台裏
- 『ストレンジャー・シングス』完結へ ―― ウィルの運命に暗雲?ノア・シュナップが衝撃の予告
- 『ストレンジャー・シングス 5』最終章ワールドプレミア|キャストが語る“最後の冒険”とは【Netflix】
- 『ストレンジャー・シングス 5』キャスト4人が来日決定!ダファー兄弟も日本へ──最終章直前、東京に“裏側の世界”が出現
- 【Netflix】2025年11月のおすすめ配信作品 ―― 岡田准一主演『イクサガミ』、『ストレンジャー・シングス』シーズン5ほか
- 『ストレンジャー・シングス』知られざるグッズ特集|Netflix公式アイテム・レゴ・キーホルダーまとめ
