ベネディクト・カンバーバッチ、ハリウッドの浪費体質を告白「無駄遣いが多すぎる」

ベネディクト・カンバーバッチ Gareth Cattermole/Getty Images
ベネディクト・カンバーバッチ Gareth Cattermole/Getty Images
スポンサーリンク

ベネディクト・カンバーバッチは、特に食品廃棄の面で、ハリウッドを「極めて無駄遣いの多い産業」と公然と批判している。

カンバーバッチは最近、「ルーシーズ・テーブル4(Ruthie’s Table 4)」というポッドキャストに出演し、自身が目の当たりにした浪費について語った。

その一例として、マーベル・シネマティック・ユニバースにおけるドクター・ストレンジ役のために、身体改造を行う過程で従わなければならなかった厳格な食事制限を挙げた。

『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』 写真:WALT DISNEY STUDIOS MOTION PICTURES / MARVEL STUDIOS / COURTESY EVERETT COLLECTION
『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』 写真:WALT DISNEY STUDIOS MOTION PICTURES / MARVEL STUDIOS / COURTESY EVERETT COLLECTION

カンバーバッチは、自分の仕事における肉体的変化の側面を気に入っていると認めつつも、1日のカロリー摂取目標を達成するために1日に5回食事を取らなければならなかったことを思い返している。

さらに、ゆで卵、クラッカー、アーモンド、チーズなどの間食も摂取する必要があり、これを彼は「ひどいものだった」と表現している。

「運動はすばらしいし、最終的には自分が強くなったと感じ、自信が持てるようになる。自分の姿勢も良くなる。運動と食事によって、仕事を乗り切る持久力も得られる。だが、それはひどいものだ」と彼は説明した。

「個人的に、食欲を超えて食べるというのはひどいことだと思う」

カンバーバッチはさらにこう付け加えた。「責任感や工夫、持続可能性という観点に立ち返ると、こう思ってしまう――自分はいったい何をやっているんだ?と。自分が食べている量で、ひとつの家庭を養うことができるのに」

しかし、『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画(原題:The Phoenician Scheme)』(2025年)の俳優である彼は、映画およびテレビ業界を「極めて無駄遣いが激しい産業」としている理由は、食品廃棄だけではないと指摘している。

『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画(原題:The Phoenician Scheme)』Courtesy of TPS Productions/Focus Features
『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画(原題:The Phoenician Scheme)』Courtesy of TPS Productions/Focus Features

「再利用されないセットの建設について考えてみてほしい。輸送について、食料について、住居について、そして照明やエネルギーについてもだ。スタジオ環境で昼光や一定の照明を作り出すために必要なワット数は膨大で、非常に多くのエネルギーを消費するのだ」と彼は語った。

カンバーバッチは、俳優がハリウッドにおける「気候変動や過剰な消費」について発言すると、しばしば批判されることを認めている。というのも、この業界は依然として著しく浪費的であるからだ。

だが、俳優でありプロデューサーでもある彼は、それでも撮影現場において「グリーン・イニシアチブ(環境に配慮した取り組み)」や持続可能性を推進しようと努力し続けている。

「たとえば『使い捨てプラスチックはやめにしませんか?もうその時代は過ぎていると思うのです』といった紳士的な呼びかけであってもかまわない。スタッフにプラスチックボトルを渡す必要はない。もし砂漠の真ん中でガラス瓶が調達できない状況なら、それは仕方がない。だが、我々は21世紀に生きているのだから」とベネディクト・カンバーバッチは語った。

※本記事は英語の記事から抄訳・要約しました。

【関連記事】

スポンサーリンク

類似投稿