【第1回】Race Against Dementiaチャリティーオークション

Jackie Stewart
スポンサーリンク

2025年4月2日水曜日、グランドハイアット東京で開催された「Race Against Dementia チャリティーオークション&昼食会」は、モータースポーツ愛好家、慈善家、そして主要な人物たちが認知症研究のための重要な資金を集めるために団結し、大きな成功を収めた。オークション、抽選会、寄付を通じて1,000万円以上が集まり、このイベントはレーシングコミュニティが変化をもたらすという決意の力強い証となった。

感動的なスピーチと著名なゲスト

Race Against Dementiaの理事長であり、サー・ジャッキー・スチュワートの息子でもあるマーク・スチュワート氏は、母親の認知症との闘いを振り返る感動的なスピーチを行い、研究努力と支援を加速させる緊急性を強調した。著名な出席者の中には、デヴィ・スカルノ夫人が友人たちと共に出席し、同じく著名なF1愛好家で角田裕毅のファンでもある、実業家の堀江貴文氏も含まれていた。

2025 grand hyatt tokyo dewi sukaruno race against dementia charity auction event
2025年レース・アゲインスト・ディメンシアチャリティーオークション&昼食会に出席したデヴィ・スカルノ夫人

抽選会とオークションのハイライト

チャリティー活動は新たな高みに達し、抽選券の販売だけで35万円が集まった。注目の瞬間は、シャルル・ルクレールとルイス・ハミルトンのサインが入った人気の高いフェラーリのキャップを、元フェラーリジャパンの従業員が獲得した瞬間だった—ブランドとの強い繋がりを持つ予想外かつふさわしい受賞者だ。

プレミアム抽選賞品の一つである9日間の豪華クルーズパッケージは、デヴィ・スカルノ夫人の親しい友人に贈られ、受賞に驚きながらも感動していた様子だった。一方、株式会社エイブル&パートナーズの会長は、マクラーレンとレーシングブルズのガレージへの独占アクセス権と、アイザック・ハジャーとの個人的な対面機会を含む2枚のVIPパドックパスの入札に見事成功。サプライズとして、イベントにゲストとして出席したアルピーヌF1リザーブドライバーを務めている平川亮が、当選者をアルピーヌの施設に個人的に案内することを申し出た。平川は日本GPのFP1をドライブする予定であり、これが賞品にさらなる興奮をもたらした。

丹下都市建築設計の丹下氏もまた、FIAの120周年記念コレクションで、世界に2着しかないFIAセーフティカーのレーシングスーツの1着を獲得し、話題になった。シガスポーツのインタビューで彼は冗談めかして「ベルント・マイレンダーとは長年の知り合いだが、彼は本当にスーツをもっと大切にする必要がある」と述べ、本物の着用済みレーシングスーツについてユーモアを交えて言及した—もちろん、寄贈前に専門的にクリーニングされたものだ。

2025 grand hyatt tokyo race against dementia charity auction event
2025年レース・アゲインスト・ディメンシアチャリティーオークション&昼食会

限定コレクターズアイテムと忘れられない瞬間

ゲストたちはコレクターの間でも人気の高い2025年ピレリカレンダーを含む素晴らしい賞品を持ち帰った。最もスリリングな瞬間の一つは、角田裕毅の初期からのファンが角田のサイン入りレッドブルキャップを獲得した時だった—角田はまだチームでの初レース出場をしていないため、これは非常に珍しいアイテムであり、レッドブル・レーシング提供の真のコレクターズアイテムといってもいいだろう。

意義ある支援と重要な団結

イベントは、株式会社ホンダ・レーシング、ホンダモビリティランド株式会社、MSCクルーズ、ピレリ、グランドハイアット東京、そして10チーム全てのF1チームの多大な貢献によって成功したものになった。他にも元サッカー選手であるデビッド・ベッカムや元F1ドライバーであるキミ・ライコネンなどの伝説的な人物たちからも寄せられ、彼らはRace Against Dementiaの使命への取り組みを示した。彼らの大きな貢献により、認知症のより迅速な治療法や潜在的な治療法に関する画期的な研究を支援するための重要な資金が継続的に提供されることが保証された。

Race Against Dementiaの詳細については、こちらをご覧ください。

【関連記事】

スポンサーリンク

類似投稿