英国アカデミー賞(BAFTA)2025 TV部門受賞作を一挙公開—『SHOGUN 将軍』が国際作品賞に

2025年のBAFTAテレビ賞がロンドンで開催され、『ミスター・ベイツvsポストオフィス』と『Mr Loverman (原題)』が主要賞を受賞した。また、『SHOGUN 将軍』が国際作品賞を受賞した。さらに、『私のトナカイちゃん』は最多8部門でノミネートされていたが、受賞は1つにとどまった。
英国ドラマの栄冠は社会派作品に
ITVの実録ドラマ『ミスター・ベイツvsポストオフィス』とBBCの『Mr Loverman, (原題)』が、それぞれ複数の賞を獲得し、同賞の中心的存在となった。一方、注目度の高かったNetflixの『私のトナカイちゃん』や、Apple TV+の『窓際のスパイ』、Disney+の『Rivals(原題)』などは、それぞれ1部門の受賞にとどまった。
また、『The Traitors (原題)』『Industry (原題)』『Gavin & Stacey: The Finale (原題)』『ウルフ・ホール -愛と陰謀のイングランド』『Shrinking (原題)』なども受賞を果たした。
初ノミネートが目立った演技部門
44人のノミネート俳優のうち21人が初ノミネートであった。『Industry (原題)』のマリサ・アベラ、『私のスーパーパワー』のビラル・ハスナ、『窓際のスパイ』のクリストファー・チョンとジョナサン・プライス、『私のトナカイちゃん』のジェシカ・ガニング、リチャード・ガッド、ナヴァ・マウらがその一例だ。
主演男優賞はレニー・ジェームズが受賞。ゲイリー・オールドマン、デヴィッド・テナント、マーティン・フリーマン、トビー・ジョーンズ、リチャード・ガッドらを抑えての快挙だった。
主演女優賞は『Industry (原題)』のマリサ・アベラが獲得し、アンナ・マックスウェル・マーティンやビリー・パイパーらを上回った。助演賞は、授賞式の序盤でジェシカ・ガニングに贈られた。
国際作品賞は『SHOGUN 将軍』
国際シリーズ部門では、『SHOGUN 将軍』が『True Detective: Night Country (原題)』『Say Nothing (原題)』『Colin From Accounts (原題)』を抑えて受賞した。
以下、英国アカデミー賞(BAFTA)2025 TV部門、ノミネート作品・受賞作品(*マーク)の一覧
子ども向け(ノン・スクリプテッド)部門
- 『BOOSNOO!(原題)』
- 『Disability and Me(FYI Investigates)』(原題)*
- 『Operation Ouch!(原題)』
- 『Reu & Harper’s Wonder World(原題)』
子ども向け(スクリプテッド)部門
- 『CBeebies As You Like It at Shakespeare’s Globe(原題)』*
- 『Horrible Histories(原題)』
- 『Ready Eddie Go!(原題)』
- 『Tweedy & Fluff(原題)』
時事番組部門
- 『Life and Death in Gaza(原題)』
- 『Maternity: Broken Trust(原題)』
- 『State of Rage(原題)』*
- 『Ukraine’s War: The Other Side(原題)』
デイタイム番組部門
- 『Clive Myrie’s Caribbean Adventure(原題)』*
- 『Loose Women(原題)』
- 『Morning Live(原題)』
- 『Richard Osman’s House of Games(原題)』
ドラマ・シリーズ部門
- 『Blue Lights(原題)』*
- 『Sherwood(原題)』
- 『Supacell/スーパーセル』
- 『ウルフ・ホール -愛と陰謀のイングランド』
エンターテインメント部門
- 『The 1% Club(原題)』
- 『Michael McIntyre’s Big Show(原題)』
- 『Taskmaster(原題)』
- 『Would I Lie to You?(原題)』
エンターテインメント・パフォーマンス部門
- アンソニー・マクパートリン&デクラン・ドネリー 『Ant & Dec’s Saturday Night Takeaway(原題)』
- クラウディア・ウィンクルマン 『The Traitors(原題)』
- グラハム・ノートン 『The Graham Norton Show(原題)』
- ジョー・ライセット 『Late Night Lycett(原題)』*
- ロミッシュ・ランガナサン&ロブ・ベケット 『Rob & Romesh Vs(原題)』
- ステイシー・ソロモン 『Sort Your Life Out(原題)』
教養エンターテインメント部門
- 『In Vogue: The 90s(原題)』
- 『Race Across the World(原題)』
- 『Rob and Rylan’s Grand Tour(原題)』*
- 『Sort Your Life Out(原題)』
教養シリーズ部門
- 『American Nightmare(原題)』
- 『Freddie Flintoff’s Field of Dreams on Tour(原題)』
- 『The Push: Murder on the Cliff(原題)』
- 『To Catch a Copper(原題)』*
コメディにおける女性演技賞
- アンジャナ・ヴァサン 『絶叫パンクス レディパーツ!』
- ケイト・オフリン 『Everyone Else Burns(原題)』
- ロリー・アデフォペ 『The Franchise(原題)』
- ニコラ・コクラン 『Big Mood(原題)』
- ルース・ジョーンズ 『Gavin & Stacey: The Finale(原題)』*
- ソフィー・ウィラ 『Alma’s Not Normal(原題)』
インターナショナル部門
- 『After the Party(原題)』
- 『Colin From Accounts(原題)』
- 『Say Nothing(原題)』
- 『SHOGUN 将軍』*
- 『True Detective: Night Country(原題)』
- 『You Are Not Alone: Fighting the Wolfpack(原題)』
主演男優賞
- デヴィッド・テナント 『Rivals(原題)』
- ゲイリー・オールドマン 『窓際のスパイ』
- レニー・ジェームズ 『Mr Loverman(原題)』*
- マーティン・フリーマン 『レスポンダー 夜に堕ちた警官』
- リチャード・ガッド 『私のトナカイちゃん』
- トビー・ジョーンズ 『ミスター・ベイツvsポストオフィス』
主演女優賞
- アンナ・マックスウェル・マーティン 『Until I Kill You(原題)』
- ビリー・パイパー 『Scoop(原題)』
- ローラ・ペティクルー 『Say Nothing(原題)』
- マリサ・アベラ 『Industry(原題)』*
- モニカ・ドラン 『ミスター・ベイツvsポストオフィス』
- シャロン・D・クラーク 『Mr Loverman(原題)』
リミテッドドラマ部門
- 『私のトナカイちゃん』
- 『Lost Boys and Fairies(原題)』
- 『ミスター・ベイツvsポストオフィス』*
- 『ワン・デイ 愛しい日々の記憶』
ライブイベント中継部門
- 『D-Day 80: Tribute to the Fallen(原題)』
- 『Glastonbury 2024(原題)』*
- 『Last Night of the Proms(原題)』
コメディにおける男性演技賞
- ビラル・ハスナ 『私のスーパーパワー』
- ダニー・ダイア 『Mr Bigstuff(原題)』*
- ディラン・トーマス=スミス 『G’Wed(原題)』
- ナブハーン・リズワン 『Kaos(原題)』
- オリヴァー・サヴェル 『Changing Ends(原題)』
- フィル・ダニング(『Smoggie Queens(原題)』
ニュース番組部門
- 『BBC Breakfast: Post Office Special(原題)』*
- 『Channel 4 News: Inside Sednaya – The Fall of Assad(原題)』
- 『Channel 4 News: Undercover Inside Reform’s Campaign(原題)』
リアリティ番組部門
- 『ドラゴンズ・デン』
- 『The Jury: Murder Trial(原題)』*
- 『ラブ・イズ・ブラインド UK』
- 『The Traitors(原題)』
スクリプテッド・コメディ部門
- 『Alma’s Not Normal(原題)』*
- 『Brassic(原題)』
- 『G’Wed(原題)』
- 『Ludwig(原題)』
ショートフォーム番組部門
- 『Brown Brit(原題)』
- 『Peaked(原題)』
- 『Quiet Life(原題)』*
- 『Spud(原題)』
単発ドキュメンタリー部門
- 『Hell Jumper(原題)』
- 『Tell Them You Love Me(原題)』
- 『Ukraine: Enemy in the Woods(原題)』*
- 『Undercover: Exposing the Far Right(原題)』
ソープオペラ部門
- 『カジュアルティ』
- 『コロネーション・ストリート』
- 『イーストエンダーズ』*
専門教養番組部門
- 『Atomic People(原題)』*
- 『ビリー&モリー:カワウソの恋物語』
- 『Children of the Cult(原題)』
- 『Miners’ Strike 1984: The Battle for Britain(原題)』
スポーツ中継部門
- 『ユーロ2024』
- 『パリ2024オリンピック』*
- 『ウィンブルドン2024』
助演男優賞
- アリヨン・バカレ 『Mr Loverman(原題)』*
- クリストファー・チョン 『窓際のスパイ』
- ダミアン・ルイス 『ウルフ・ホール -愛と陰謀のイングランド』
- ジョナサン・プライス 『窓際のスパイ』
- マッキンリー・ベルチャー3世 『Eric(原題)』
- ソニー・ウォーカー 『The Gathering(原題)』
助演女優賞
- ジェシカ・ガニング 『私のトナカイちゃん』*
- キャサリン・パーキンソン 『Rivals(原題)』
- マキシン・ピーク 『Say Nothing(原題)』
- モニカ・ドラン 『Sherwood(原題)』
- ナヴァ・マウ 『私のトナカイちゃん』
- スー・ジョンストン 『Truelove(原題)』
P&Oクルーズ 記憶に残る瞬間賞(一般投票)
- 『ブリジャートン家』コリンがペネロペに本心を告げる馬車のシーン
- 『Gavin & Stacey: The Finale(原題)』スミシーの結婚式でミックが立ち上がる場面
- 『ミスター・ベイツvsポストオフィス』ジョー・ハミルトンがヘルプラインに電話する場面
- 『Rivals(原題)』全裸テニスでルパートとサラが見つかる場面
- 『ストリクトリー・カム・ダンシング』クリス・マコースランドとダイアン・バズウェルが“You’ll Never Walk Alone”でワルツを踊る場面*
- 『The Traitors(原題)』「ポールは私の息子じゃない…でもロスはそうよ!」のシーン
※本記事は抄訳・要約です。オリジナル記事はこちら。
【関連記事】
- 英国アカデミー賞(BAFTA)2025:『教皇選挙』が作品賞、最多タイの4部門に輝く
- 10年後を描く『SHOGUN 将軍』シーズン2、撮影開始日が決定!
- 【11作品厳選】プライムビデオで話題の新作映画を今すぐ視聴
- 教皇を描いた映画・ドラマ11選:話題作『教皇選挙』ほか、アカデミー賞ノミネート作品も!
- 【ディズニープラス】5月の新作ラインナップ発表『スパイダーマン』関連作品など