『ブリジット・ジョーンズ』最新作レビュー:最終章でブリジットが再び輝く

『ブリジット・ジョーンズ』、ヘレン・フィールディングの人気小説を原作としたロマンティック・コメディシリーズ、の第4作目には、ヒュー・グラント、コリン・ファース、エマ・トンプソンらの再出演に加え、キウェテル・イジョフォーとレオ・ウッドオールが出演する。
レネー・ゼルウィガーが初めて『ブリジット・ジョーンズの日記』でワインをがぶ飲みし、タバコを吸い、くだらないおしゃべりをし、尻もちをつくといった主人公を演じてからほぼ4半世紀が経った。4本の映画の中で、複雑な恋愛のもつれを解決し、自信を失っているこのかつての独身女性は、チックとマンネリズム、かわいらしい奇妙さの集大成のような存在になった。サラ・ジェシカ・パーカーとキャリー・ブラッドショーという同年代の女優とキャラクターの融合に似ている。しかし、ゼルウィガーとブリジットの相互関係には否定できない独特の魅力があり、ぎこちないコメディや定型的な筋書きが散りばめられた第4章を支えるものとなっている。
しかし、 『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』の本当に際立っている部分は、主人公の悲しみと、彼女が徐々にそこから抜け出す過程に込められた深い感情だ。それはゼルウィガーの演技にもより当てはまる。ハッピーエンドが定番となっている『ブリジット・ジョーンズ』シリーズでは、この映画を「コンフォートフードセラピー」と呼んでもネタバレにはならないだろう。この映画は、最も悲惨な喪失でさえ、リセットによる予期せぬ喜びと充実感に取って代わられることを示している。
『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』
評価:最終的に愛嬌があったとしても不平等
公開日:2月13日(木)(日本公開:2025年4月11日(金)全国ロードショー)
出演:レネー・ゼルウィガー、キウェテル・イジョフォー、レオ・ウッドール、コリン・ファース、ヒュー・グラント、エマ・トンプソン、ジム・ブロードベント、ジェマ・ジョーンズ、カスパー・ノップフ、ミラ・ヤンコビッチ、サリー・フィリップス、シャーリー・ヘンダーソン、ジェームズ・カリス、サラ・ソレマニ、ニール・ピアソン、レイラ・ファーザド、セリア・イムリー、ジョゼッテ・シモン、ニコ・パーカー
監督:マイケル・モリス
脚本:ヘレン・フィールディング、ダン・メイザー、アビ・モーガン(ヘレン・フィールディングの小説に基づく)
R指定、2時間4分
テレビのベテランで、アンドレア・ライズボロー主演の『To Leslie トゥ・レスリー』で長編映画に進出したマイケル・モリス監督の『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』は、テンポが遅く、時には平坦で、リズム感に欠けており、派手な演出でごまかすことはほとんどできない。しかし、観客がキャラクターに抱く根深い愛情がユニバーサルのリリース作品として英国で大ヒットし、独占配信される米国ピーコックで大きな注目を集めることは間違いないだろう。ファンは、涙を誘う最終幕での感情の高揚感を存分に味わうだろう。
シリーズの著者ヘレン・フィールディング、ダン・メイザー、アビ・モーガンによる脚本は悲しみに基づいており、第3作『ブリジット・ジョーンズの日記』の出来事から数年後にまで遡る。感情的に落ち込んでいたマーク・ダーシー(コリン・ファース)をようやく慰めて結婚したブリジットは、彼がスーダンでの人道支援活動中に殺されてから4年経ってもまだ苦しんでいる。マークの存在は鮮明に残っており、ブリジットは今でも彼のことを思い出す。
彼らの愛らしい6歳の娘メイベル(ミラ・ヤンコビッチ)はまだ幼すぎて父親のことをよく覚えていないが、それでも出会う男性全員に新しいパパになってくれるかどうか尋ねる。一方、現在10歳の兄ビリー(キャスパー・クノップ)は、悲しみに打ちひしがれる、賢い、やや引きこもった子供である。
シリーズのスタートに帰ってくる面白い展開として、ブリジットの元ボスで恋人のダニエル・クリーヴァー(ヒュー・グラント)は飛行機事故で死亡したと思われていたが、実は生きていた。そして相変わらずとんでもない浮気者ではあるものの、親愛なる友人として戻ってくる。この浮ついた女たらしな男は、20代前半のモデルとの交際から20代前半の詩人、療養師、モデルと付き合う相手を変え、年齢を重ねるにつれて穏やかになった。
脚本に登場する素晴らしいセリフの多くを作曲したヒュー・グラントは、画面に登場する度にやんちゃな元気さを見せる。また、ダニエル・クリーヴァーの冷静な節目には死と永遠の絆についての痛烈なコメントもしている。過去10年間での俳優キャリアで復活は、出演するほぼすべての作品に付加価値を与えている。不思議なほど成功を収めた『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』のウンパルンパ役ではないかもしれないが、『異端者の家』はそれを補った。
作家たちは悲しみ底に起き、憂鬱はさておきテンプレートに戻る。ブリジットが目を覚まし、子供たちに学校の準備をさせながら、デヴィッド・ボウイの『モダン・ラヴ』を元気よく口パクするシーンがその合図となる。
いつものように、誰もがブリジットに必要なのは誰かに抱かれることだと言う。その中には、現在ポッドキャスターである彼女の中心的な友人グループ、シャザ(サリー・フィリップス)、ライフコーチのトム(ジェームズ・カリス)、そして「早くしないと、膣が治ってしまうよ」と彼女に警告する、会社では優秀なジュード(シャーリー・ヘンダーソン)もいる。
性的癒しのゴスペルを繰り返して唱えるのは、ブリジットの元同僚ミランダ (サラ・ソレマニ) と、昼間の女性向けテレビ番組でミランダと一緒に司会をやっていて堂々としているタリサ (ジョゼッテ・サイモン) 。ミランダは率先してブリジットを Tinder に登録し、彼女のページに「悲劇の未亡人が性的覚醒を求める」というタグを付ける。
シリーズの定番である恋愛対象になりそうな2人が今回も登場する。ブリジットと子供たちがハムステッド・ヒースの木に登って降りれなくなっているときに、彼女は2人に出会う。1人は明らかに左脳派のビリーの理科教師、ウォーラカー先生(キウェテル・イジョフォー)で、もう1人は、公園管理人としてパートタイムで働く、はるかに年下の生化学生、ロクスター(レオ・ウッドオール)。
レオ・ウッドオールは『ホワイト・ロータス/諸事情だらけのリゾート』 のシーズン2ではセクシーな不良少年役であったが、ここではより魅力的な王子様のような、29歳で暖かい性格を持ったどこか行き合ったりばったりで、しかしブリジットとの年齢差にこだわっていない役を演じている。少なくとも最初は。映画のタイトルにもなっているノエル・カワードの曲をダイナ・ワシントンが録音した素晴らしいシーンでは、彼がタリサの誕生日パーティーに勇敢にも登場し、集まっていたゲストたちをうっとりさせた後、膝が震えるほどのようなキスでブリジットを見つめる。
しかしRoxterをメインイベントとして設定したため、脚本家は彼をどう扱えばよいか分からず、彼を踏み台にすることでこのキャラクターを軽視している。「少年」はすぐに脇役になってしまうため、映画のタイトルは誤解を招くものとなっている。しかし、それはブリジットとウォーラカー氏との相性が着実に高まっていく道筋を示している。ウォーラカー氏は、ブリジットが自分の人生観に同調するよりも、ブリジットの人生観に同調するようになるという、すがすがしい展開だ。
その変化は、ブリジットがボランティア保護者の監督を務める湖水地方への学校の遠足中に始まる。現代の10歳の子供たちがバスに乗ってザ・クラッシュの『ステイ・オア・ゴー』を熱狂的に歌うだろうかと疑問に思うかもしれないが、前作同様、これはロマンティックコメディファンタジーなので、ブリジットにとって意味があるのなら、映画にとっても意味がある。
キウェテル・イジョフォーは素晴らしい加わりであり、彼のキャラクターの穏やかな態度、感受性、知性は、映画をより現実的なものにし、感情的な報いを高めている。これにより、ゼルウィガーの演技はブリジットの誇張された奇癖を超え、最初からキャラクターを部分的に定義していた憧れに深みをしている。ただし、彼女を反フェミニストの恐竜のようにすることなく、男性なしでは不完全となるようになっている。
正直に言うと、ブリジットの伝統的な演技の多くは少々古臭いと感じた。内心の独白のたびに首をかしげる様子、自意識過剰な歩き方、固いジッパーを閉める際の骨の折れるようなコメディー、ブリジットが何をするにも混沌としているなど。しかし、ゼルウィガーはブリジットをまるでおばあちゃんの快適な下着のように着こなし、彼女の欠点が愛らしくなっている。彼女はブリジットが自分の人生はまだ終わっていないこと、そして幸せはまだ手の届くところにあるかもしれないことにゆっくりと気づくにつれて、悲しみを土台にして演技を組み立てていくのが特に上手だ。
絶対とは言えないが、この第4章と最終章の感情の豊かさをさらに高めているのは、愛されている英国のミュージカル『オリバー!』の歌を取り入れた終盤のシーンである。これは本当に冷酷な人しか抵抗できない、恥知らずなほど感傷的な、涙腺を緩ませるものだ。
新しいキャラクターのすべてが物語上大きな役割を果たしているわけではないという意見もあるだろう。ニコ・パーカーは子供たちの超有能な乳母クロエ役で愛らしいが、再登場するキャラクターの中には、ファンサービスのために急いで無理やり登場させたように思える人もいる。特にブリジットの両親(ジェマ・ジョーンズとジム・ブロードベント)と母親の友人ウナ(セリア・イムリー)がそうだ。
最大の例外は、ブリジットが悩みがあると何でもすぐ診察の予約を取ろうとする婦人科医師、ドクター ・ローリングスをきりっとしたユーモアたっぷりに演じるエマ・トンプソンだ。グラント同様、トンプソンも限られたスクリーン時間を最大限に活用し、ゼルウィガーの魅力を最大限に引き出すプロといえる。
この映画には目立ったビジュアルはないが、ロンドンのロケ地に絵のように美しい輝きを与えることでリチャード・カーティスのモデルに敬意を表している。この不朽の名作シリーズに愛着を持つ人なら誰でも喜んで再訪する場所であり、映画のエンドロールに登場する 4 作品の画像やクリップで懐かしくなる。
※本記事は抄訳・要約です。オリジナル記事はこちら。
【関連記事】
- ヒュー・グラント、『ノッティングヒルの恋人』で演じたキャラクターは「哀れ」だと語る
- 『ブリジット・ジョーンズ』第4弾、ティザー公開:レネー・ゼルウィガー、悲劇を経て愛を探す
- 『ブリジット・ジョーンズの日記』第4弾に新旧キャスト集結 ― 来年2月全米公開へ
- BBC新作ドラマ『Miss Austen』、ジェーン・オースティンの妹が作家の手紙を燃やしたのは、愛か文化破壊か
- クリスマスに観たい映画15選!王道ラブストーリーやアクション大作など厳選